認知症について知る

認知症の中核症状とは?あらわれる障害や対応策

年齢を重ねることで、認知症への不安を感じる場面があるかもしれません。何か対策を講じたいと考えている場合は、実際に起こりうる症状などを詳しく知っておくことが必要です。

認知症の症状を大きく分けると、中核症状と周辺症状に分類されます。このうち、認知症症状の根本となる中核症状に関して理解を深め、適切に対応しましょう。

この記事では、中核症状で出現する障害や症状、記憶力の低下などを感じた際に行なっておきたい対策を紹介します。
ご自身の状態に不安を感じている方は、今後の対応にお役立てください。

認知症の中核症状とは?周辺症状との関係性も紹介

前述したように認知症の症状は、「中核症状」と「周辺症状」の2つに分類されます。ここでは、それぞれの特徴や違いを見ていきましょう。

中核症状は脳の機能低下によって起こるもの

中核症状は、脳の機能低下により発生する症状です。心理的なものではなく、脳の神経細胞が障害されることで起こるといわれています

症状の一例として、記憶力や判断力の低下、物忘れ、時間や場所の認識が困難になることなどが挙げられます。

周辺症状は中核症状と周りの環境の影響によるもの

周辺症状は、中核症状が心身の状態や環境などに作用して出現する、二次的な症状です。症状の一例に、抑うつや妄想、徘徊、意欲の低下などが挙げられますが、自身の性格や周囲の環境などが関係するため、症状のあらわれ方は人によって異なります。

周辺症状は中核症状と異なり、認知症すべての人に出現するものではありません。また、周囲の対応や環境によって症状が軽減するケースもあります。

認知症における中核症状の障害5つ

ここでは、中核症状で見られる障害を5つ紹介します。どのような症状が確認されるのかを理解しておきましょう。

記憶障害

記憶障害は、認知症の症状のなかでも早い時期から見られる症状です。新しいことを覚えられなくなるため、直前に起きた出来事でも忘れてしまうことがあります。知人の名前が出てこなくなるなど、これまで覚えていたことを思い出せなくなるのも特徴の一つです。

症状が進行するにつれて、これまでの記憶を思い出せず忘れていく可能性が高いでしょう。新しい記憶から失っていく傾向にあるため、子どもの頃などの古い記憶のほうが残ることがあります。

見当識障害

見当識障害は記憶障害と同様に早くから出現し、現在の日付や時間、場所など、現状を理解できなくなる症状です。さらに進行すると、自身と他人の関係性も理解できなくなってしまいます。

日時の把握が困難になることで季節を間違えやすくなり、季節に適さない服装で外出しようとすることがあるでしょう。また、場所を把握できなくなることで、住み慣れているはずの自宅内で迷ってしまったり、外出先で道に迷ってしまったりします。

他人との関係性の把握が困難になると、知人だけでなく家族も正しく認識できません。過去に亡くなっている人を、まだ生きていると思い込むこともあるでしょう。

理解・判断力の障害

理解・判断力の障害により、物事をスムーズに理解できず、適切に判断することが難しくなります。複数の出来事が重なったり、早口で話されたりすると、うまく情報が処理できず混乱することがあるでしょう。

また、目視できないものを理解するのが難しくなるため、ATMや自動販売機の操作が困難になります

曖昧な表現も理解が難しいことから、何かを説明する際には具体的な内容にしなければなりません。例えば、TPOを考慮した服装を求められても判断が難しいため、「コートやジャケットを着て」など、具体的な指示を受けたほうが行動しやすくなります。

実行機能障害

実行機能障害とは、物事を順序立てて、計画的かつ効率的に行動することが難しくなる症状です。例えば、食事の準備をする際、炊飯器でご飯を炊いている間にみそ汁やおかずを作るのが一般的な流れでしょう。しかし、実行機能障害があると、ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること自体は可能でも、効率を考えて作ることが難しくなります。

また、冷蔵庫にあるものを確認し、足りない食材を購入するとしましょう。購入する予定だった食材が品切れだったとしても、通常であれば他の食材を代わりに買うなどして代用することが可能です。

しかし、実行機能障害では予想外のことに対応できません。そのため、購入予定の食材が入手できなかった場合、別の食材を購入したり予定していたメニューを変更したりする可能性は低いでしょう。

失語・失認・失行

失語とは、脳の言葉を司る部分の機能が低下し、「聞く」「読む」「話す」などの行為が正常にできなくなる症状です。言葉は話せても相手の話を理解できなかったり、相手の話を理解できていても言葉が出てこなかったりするため、意思疎通が難しくなります。

失認とは、視力に問題がないにもかかわらず、目の前にある物や状況を理解するのが困難になる症状です。目の前の物が何かわからなかったり、周囲にある物との位置関係を把握できなくなったりします。

失行とは、運動機能には問題がない状態でも、日常で行なってきた動作が困難になる症状です。例えば、服を着たり箸でご飯を食べたりすることが難しくなります。

認知症の種類やそれぞれに見受けられる中核症状

認知症には、複数の種類があります。代表的なものは「アルツハイマー型」「レビー小体型」「脳血管性」「前頭側頭型」の4つです。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症では、記憶障害や見当識障害、失語、失認、失行などが見られます。このなかでも、記憶障害はアルツハイマー病の代表的な症状であり、初期から見られることが少なくありません。

アルツハイマー型は徐々に進行していく特徴を持ち、早い段階では物忘れなどの症状が見られます。初期の段階では工夫次第で自立した生活を送れますが、症状が進行するにつれて、場所がわからなくなったり人の見分けがつかなくなったりします。

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症では、認知症の中核症状に加え、幻視、パーキンソニズム、レム睡眠行動異常といった症状が見られます。レビー小体型認知症でも記憶障害は見られますが、初期段階では多くの場合、アルツハイマー病よりも症状が軽いとされています。

レビー小体型認知症は、日時によって症状のあらわれ方に波がある、症状の日内変動が特徴の一つです。また、初期段階では認知機能障害が目立たないことがあります。それによりうつ病や妄想性障害など別の病気と診断されてしまうことが多く、初期の診断が難しいことも特徴の一つです。

脳血管性認知症

脳血管性認知症は、脳の血管が障害されることで生じる認知症です。おもな症状は記憶障害や実行機能障害ですが、記憶障害に関してはアルツハイマー病よりも軽い傾向にあります。

また、脳血管性認知症は、脳血管の障害が発生した部位によって症状が異なるのが特徴です。症状が出現しても、一部の認知機能は維持されているケースがあることから「まだら認知症」とも呼ばれます。

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症は、脳の側頭葉や前頭葉が委縮して生じる認知症です。言語障害や軽度な記憶障害のほかに、性格の変化や行動障害など、他の認知症とは異なる症状が多い傾向にあります。

具体的には、感情を抑制できない、社会的に不適切な行為におよぶ、同じ行動を繰り返す、感情が鈍くなることなどが挙げられます。異常行動のような特徴的な症状が多く、精神疾患と間違われるケースがあります

認知症と加齢による物忘れの違い

認知症にはさまざまな症状があるものの、多く見られるのは記憶障害による物忘れです。

認知症は、早期発見と適切な対処により、症状の改善や進行スピードを遅らせることが期待できます。加齢による物忘れと混同して発見が遅れないためにも、それぞれの違いをしっかりと理解しておくことが大切です。

認知症の物忘れでは、何かを忘れてしまっている自覚がありません。それに対し、加齢による物忘れでは、自身が何かを忘れてしまっている自覚がある、という違いがあります。

例えば、認知症の物忘れでは前日の朝に食事したこと自体を忘れてしまいますが、加齢の物忘れでは前日の朝に食事をした記憶はあるものの何を食べたのかを忘れてしまいます。

ご自身の状態に不安を感じたらどうすれば良い?

実際に、物忘れや判断能力の低下を周囲の人から指摘されるなどして「認知症ではないだろうか」と感じたら、どうすればよいのでしょうか。

ここでは、ご自身の状態に不安を感じた際に行なうべき対策を紹介します。

症状の改善・認知症を予防する生活習慣を心がける

認知症の悪化を抑えたり予防したりするには、生活習慣の改善が有効とされています。生活習慣を改善するためには、有酸素運動、バランスの良い食生活、睡眠時間の確保が大切です。

有酸素運動のような軽めの運動は、血流の向上や脳細胞の活性化が期待できます。そのため、サイクリングやウォーキングなどを適度に取り入れるのがおすすめです。

また、バランスの良い食生活にするには、摂取カロリーを抑えること、塩分・糖分・トランス脂肪酸を控えること、緑黄色野菜や果物を積極的に摂取することなどを意識するとよいでしょう。

認知症の予防には、睡眠も有効です。現在睡眠不足の場合は、まず十分な睡眠時間を確保し、良質な睡眠が得られるように心がけることが大切です。

専門機関に相談したり施設の利用を検討したりする

「認知症かもしれない」と感じたら、地域包括支援センターや保健センターなど、認知症に関して相談できる専門機関を利用するのがおすすめです。専門機関を利用することで、さまざまな情報が得られたり、専門医への受診サポートを受けられたりします。

認知症が進行すると自宅での生活が難くなる可能性があるため、介護施設への入居も検討しておくとよいでしょう。施設の種類としては、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、グループホームなどが挙げられます。

認知症保険などに加入しておく

ご家族との相続手続きや財産管理対策など、認知症が進行する前に行なっておくべき手続きがいくつかあります。症状が進行して判断能力を失うと、財産が凍結されたり成年後見人を自身で選べなくなったりするため、早めに対策しておくことが大切です。

通院や施設の利用にかかる費用は高額になることが予想されるため、費用を捻出するための対策も行なっておくとよいでしょう。費用が不足すると必要なサービスを受けられなくなる可能性があるため、認知症になった際の備えになる認知症保険などに加入しておくことをおすすめします。

認知症は早期の発見と対策が大切

認知症における中核症状とは、脳の機能低下によって起こる症状です。認知症になったほぼすべての人にあらわれる症状であり、進行すると日常生活に支障をきたすおそれがあります。

認知症にはさまざまな種類があり、あらわれる中核症状や進行スピードに違いがあることも理解しておく必要があるでしょう。

少しでもご自身の状態に不安を感じたら、万が一に備えられるように対策しておくことが大切です。

 
朝日生命では、認知症などの介護の経済的負担に備えられる介護保険を提供しています。
将来に備えて保険加入をご検討中の場合は、ぜひご活用ください。

別府 拓紀[医師]

産業医科大学医学部卒業。初期臨床研修修了後、大学病院、市中病院、企業の専属産業医などを経て、現在は市中病院で地域の精神科医療に従事している。
資格: 精神保健指定医、精神科専門医、老年精神医学会専門医、認知症サポート医、臨床精神神経薬理学専門医、公認心理師、メンタルヘルス運動指導士、健康スポーツ医、産業医など

公開日:2023年6月30日

介護について知る

介護を予防する

介護について考える

公的制度・支援サービス

介護の費用

介護が始まったら

認知症について知る

認知症とは

認知症の予防

もの忘れ・認知症の専門家の
特別コンテンツ

生活習慣病について知る

生活習慣病とは

生活習慣病の予防

年代別老後の備え方

年代別アドバイス