TOP | 人生100年時代の認知症保険
無配当認知症介護一時金保険
(返戻金なし型)D
契約可能年齢 | 40歳~79歳 |
---|
の一時金をお支払い!
の一時金をお支払い!
認知症介護一時金および認知症診断一時金は、ご契約から2年以内に器質性認知症と診断確定されたとき、既払込保険料相当額をお支払いし、ご契約は消滅します。
所定の認知症とは、器質性認知症と診断確定され、「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」がⅢ、Ⅳ、Mのいずれかであると判定されている状態をいいます。
認知症診断一時金は認知症介護一時金額の10%です。
認知症診断一時金のお支払いは、1回限りです。
公的介護保険制度は満40歳以上の方が対象です。なお、満64歳以下の方は16種類の特定疾病が原因である場合に限り、要介護認定を受けることができます(2022年2月現在)
家族の介護に必要と考える初期費用は平均242万円となっています。
初期費用とは、公的介護保険の範囲外の費用(住宅改造や介護用品購入などの初期費用や、月々かかる費用など)をさします。
(公財)生命保険文化センター「平成30年度生命保険に関する全国実態調査」より朝日生命で試算
人生100年時代の
認知症保険なら
● 認知症介護一時金額100万円付加時の月額保険料の例
70歳男性の場合
70歳女性の場合
※親御さま(被保険者)の契約年齢によっては、お申込みいただけるお取り扱い内容が異なります。
●保険料例(月払・クレジットカード料率)保険期間・保険料払込期間:終身
・認知症介護一時金額・・・200万円
40歳 | 870円
認知症診断
一時金あり(Ⅰ型) |
726円
認知症診断
一時金なし(Ⅱ型) |
---|---|---|
50歳 | 1,342円 | 1,124円 |
60歳 | 2,240円 | 1,886円 |
70歳 | 4,042円 | 3,416円 |
40歳 | 1,008円
認知症診断
一時金あり(Ⅰ型) |
842円
認知症診断
一時金なし(Ⅱ型) |
---|---|---|
50歳 | 1,550円 | 1,298円 |
60歳 | 2,548円 | 2,138円 |
70歳 | 4,480円 | 3,762円 |
※プランはご要望に応じて変更可能です。なお、加入にあたっては所定の要件があります。
※2021年10月現在の保険料です。
※3つの告知にすべて該当しない場合でも、過去の契約状況等によりご加入できないことがあります。
認知 | 認知症、軽度認知障がい(MCI)、アルツハイマー病、レビー小体病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、健忘症候群、コルサコフ症候群 |
---|---|
変性疾患 | パーキンソン病、パーキンソン症候群、大脳皮質基底核変性症、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症、ハンチントン病 |
脳血管 | 脳出血、脳梗塞、一過性脳虚血発作(TIA) |
感染 | ヒト免疫不全ウイルス(HIV)病、HIV感染症、神経梅毒 |
膠原病 | 全身性エリテマトーデス(SLE)、神経ベーチェット病 |
代謝 | ウィルソン病、肝レンズ核変性症、白質ジストロフィー、白質変性症 |
その他 | 脳腫瘍、水頭症、アルコール依存症 |
※お手続き完了後に本人確認書類の提出が必要です。
被保険者(親御さま)お手続きは「郵送お手続き」と「Webお手続き」から選択できます。
郵送お手続きの場合
ご契約者が入力した
被保険者住所にお手続き書類を郵送します。
Webお手続きの場合
ご契約者が入力した
被保険者メールアドレスにお手続きURLを送信します。
※どちらのお手続き方法を選択した場合もお手続き完了後に本人確認書類の提出が必要です。
保障はいつまでですか。
保険料は途中であがりますか?
何歳まで申込めますか?
一時金が支払われたら、契約はどうなりますか?
持病がありますが、申込みできますか?
保険料の支払方法はクレジットカード払のみですか?
契約成立日からその日を含めて2年以内に認知症介護一時金と認知症診断一時金の支払事由に該当したときは、重複してお支払いしません。
当ページは「人生100年時代の認知症保険」の特長を記載しています。一時金等の支払要件に関しては、上記以外の要件がある場合もありますので、詳しくは「商品パンフレット」「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり-約款」をご覧ください。