詳しい資料はこちら
ホームヘルパーやショートステイなどの介護サービスの利用にあたり、ケアプランが必要だと聞いたことがある方も多いでしょう。しかし、具体的な内容や作成の流れはよく知られていないかもしれません。
ケアプランとは、介護サービスを適切に受けるために重要な役割を持つ計画書です。介護を要する方への支援方針や介護サービスの詳しい内容などが記載されており、作成されたケアプランに沿って、サービスが提供されます。
この記事では、ケアプランの概要や作成の流れ、記載内容や重要なポイントについて解説します。
「ケアプラン」とは
第1表「居宅サービス計画書(1)」 |
アセスメントをもとにまとめた利用者と家族の意向、総合的な援助の方針が記載されます。 |
第2表「居宅サービス計画書(2)」 |
利用者のニーズや、課題解決に向けた長期・短期目標、具体的な介護サービスの内容が詳細に記載されます。 |
第3表「週間サービス計画表」 |
介護サービスを週単位で組んだスケジュールや、利用者の主要な活動内容が記されます。 |
第4表「サービス担当者会議の要点」 |
サービス担当者会議で話し合われた内容が記録されますが、これはケアマネジャーが所持します。 |
第5表「居宅介護支援経過」 |
利用者や家族の相談内容、介護サービス事業所との連絡事項、調整事項が記載され、ケアマネジャーが所持します。 |
第6表「サービス利用票」 |
各事業者の介護サービス実施計画が月単位のスケジュールとしてまとめられます。 |
第7表「サービス利用票別表」 |
1ヵ月の介護サービスの内容と利用単位数・費用が記載されます。 |
ケアプランは、要介護・要支援認定を受けた高齢者が公的介護保険適用の介護サービスを受けるために不可欠な計画書です。
要介護者には「ケアプラン」、要支援者には「介護予防ケアプラン」として作成され、利用者の生活目標や必要な介護サービス、頻度などが詳しく記載されています。
利用者に合ったケアプラン作成のためには、具体的な状況や希望をケアマネジャーに伝え、作成された内容をよく確認し、定期的に見直すことが大切です。適切なケアプランを通じて、本人や家族に合った介護サービスを受けられるようにしましょう。
公開日:2024年7月8日