詳しい資料はこちら
デイサービスを利用したいと考えているけれど、費用や保険適用ができるかなどが気になり、利用に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
今回の記事ではデイサービスにかかる費用、公的介護保険の適用があるサービスや適用外のサービス、デイサービス利用時に自己負担額を減らせる制度について紹介します。
デイサービス(通所介護)とは
<利用時間と要介護度:サービス基本単位数>
|
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
3~4時間未満 |
370単位 |
423単位 |
479単位 |
533単位 |
588単位 |
4~5時間未満 |
388単位 |
444単位 |
502単位 |
560単位 |
617単位 |
5~6時間未満 |
570単位 |
673単位 |
777単位 |
880単位 |
984単位 |
6~7時間未満 |
584単位 |
689単位 |
796単位 |
901単位 |
1,008単位 |
7~8時間未満 |
658単位 |
777単位 |
900単位 |
1,023単位 |
1,148単位 |
8~9時間未満 |
669単位 |
791単位 |
915単位 |
1,041単位 |
1,168単位 |
デイサービスの規模 |
1単位の単価 |
区分の地域(一例) |
1級地 |
10.90円 |
東京23区 |
2級地 |
10.72円 |
東京都町田区 神奈川県横浜市 大阪府大阪市など |
3級地 |
10.68円 |
埼玉県さいたま市 千葉県千葉市 大阪府守口市など |
4級地 |
10.54円 |
茨城県牛久市 大阪府豊中市 兵庫県神戸市など |
5級地 |
10.45円 |
愛知県豊田市 京都府京都市 福岡県福岡市など |
6級地 |
10.27円 |
宮城県仙台市 栃木県宇都宮市 和歌山県和歌山市など |
7級地 |
10.14円 |
北海道札幌市 富山県富山市 香川県高松市など |
そのほか |
10円 |
1~7級地に該当しない地域 |
デイサービスは利用者にとっても家族にとってもメリットのある介護サービスです。それぞれの負担が抑えられ、生活の質の維持・向上が期待できます。
デイサービスの利用にかかる費用はさまざまな観点によって変動があります。サービスの利用回数や内容で負担の増加が見込めるときは、デイサービスで使える軽減制度の活用も検討するとよいでしょう。
公開日:2024年8月5日