詳しい資料はこちら
両親や祖父母などと会話をしていると、いつもと様子が違うと感じることはありませんか。こちらの話を気にせず一方的に話し続けたり、おしゃべりが止まらない状態だったりする場合、それは認知症の症状かもしれません。
この記事では、認知症のおもな種類、認知症になるとおしゃべりが止まらなくなる原因、おしゃべりが止まらない方と接するときの対処法や注意点を紹介します。
認知症の種類
認知症でおしゃべりが止まらないおもな原因には、記憶障害と見当識障害、不安の3つです。おしゃべりが止まらない方の対処法には、初めて聞いたときと同じように答える、話題を変えるなどがありますが、会話に熱心に付き合うのはストレスにもなります。
時には、聞き流したりオウム返しで済ませたりしても問題ありません。話の内容を否定したり怒ったりせず、うまく対応するようにしましょう。
公開日:2024年1月26日