詳しい資料はこちら
認知症は高齢者に多く見られる症状ですが、若い方でも発症する可能性があります。
「認知症は何歳くらいから発症する?」
「若年性認知症には、どのようなリスクがある?」
自分や家族の認知症について考える際、このような疑問を持つ方もいるでしょう。
若年性認知症と高齢者の認知症は、症状の出方に大きな差はありません。しかし、若年性認知症は高齢者の認知症よりも、家計や家族などに与える影響が大きくなる可能性があります。
この記事では、年齢別の認知症の有病率や初期症状、若年性認知症を発症した際の4つのリスクについて解説します。認知症の予防方法についても紹介しますので、参考にしてください。
出典:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 『「わが国における若年性認知症有病率・生活実態把握」に関する調査研究報告書』(2020年)より朝日生命で試算
年齢 |
全体 |
男性 |
女性 |
65歳~69歳 |
1.5% |
1.5% |
1.6% |
70歳~74歳 |
3.6% |
3.4% |
3.8% |
75歳~79歳 |
10.4% |
9.6% |
11.0% |
80歳~84歳 |
22.4% |
20.0% |
24.0% |
85歳~89歳 |
44.3% |
35.6% |
48.5% |
90歳以上 |
64.2% |
42.4% |
71.8% |
出典:厚生労働省 第97回社会保障審議会介護保険部会(令和4年9月12日)参考資料 地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進(2)
年齢 |
人口10万人当たり有病率(人) |
推定患者数 (万人) |
||
男 |
女 |
総数 |
||
18歳~19歳 |
1.6 |
0.0 |
0.8 |
0.002 |
20歳~24歳 |
7.8 |
2.2 |
5.1 |
0.037 |
25歳~29歳 |
8.3 |
3.1 |
5.8 |
0.045 |
30歳~34歳 |
9.2 |
2.5 |
5.9 |
0.055 |
35歳~39歳 |
11.3 |
6.5 |
8.9 |
0.084 |
40歳~44歳 |
18.5 |
11.2 |
14.8 |
0.122 |
45歳~49歳 |
33.6 |
20.6 |
27.1 |
0.209 |
50歳~54歳 |
68.1 |
34.9 |
51.7 |
0.416 |
55歳~59歳 |
144.5 |
85.2 |
115.1 |
1.201 |
60歳~64歳 |
222.1 |
155.2 |
189.3 |
1.604 |
18歳~64歳 |
57.8 |
36.7 |
47.6 |
3.775 |
出典:厚生労働省「若年性認知症の実態等に関する調査結果の概要及び厚生労働省の若年性認知症対策について」(2009年3月)
認知症の種類 |
初期症状 |
|
物忘れ 怒りやすくなる 片付けが苦手になる 時間や場所の感覚が衰える 趣味などへの興味が薄れる 匂いに鈍くなる |
(障害が生じた血管の場所により症状が異なる) |
物忘れ 感情のコントロールが難しくなる 記憶力、理解力、計算力などの障害 嚥下機能の低下 排尿障害 歩行障害 運動麻痺 抑うつ症状 |
|
パーキンソン症状(手足の震えなど) 幻視 妄想 軽度の物忘れ 抑うつ症状 レム睡眠期行動異常症 嗅覚異常 便秘 |
|
身だしなみに無頓着になる 同じ言動を繰り返す 社会性が低下する 人格が変化する 非常識な行動をする 失語 感情移入や共感ができない |
※厚生労働省 報道発表資料「若年性認知症の実態等に関する調査結果の概要及び厚生労働省の若年性認知症対策について」(2009年3月)
※農林水産省「考える やってみる みんなで広げる ちょうどよいバランスの食生活」(令和2年5月)
認知症は多くの場合、高齢になってから発症します。しかし、若年層の方にとっても、決して他人事ではありません。
若年性認知症の多くは、働き盛りの方が発症するため、家計や家族への負担が大きくなる傾向にあります。
また、自分を認知症だと認識できない場合が多く、適切な医療機関での受診が遅れる場合や、発症の原因によっては介護サービスを受けられない場合があるなどのリスクも考えられます。
早いうちから認知症予防に取り組むとともに、将来へ向けての備えを考えておきましょう。
公開日:2023年8月7日