詳しい資料はこちら
誰もがより良い介護を受けられるよう、国や地方自治体はさまざまな補助金制度を用意しています。介護する側もされる側も、可能な限り経済的な負担を減らせるよう、活用できる補助金は積極的に活用していきましょう。
本記事では、介護に使える補助金制度を「介護費用を抑えたいとき」「介護用品の貸与等を受けたいとき」「介護と仕事を両立したいとき」の3つに分類して解説します。
制度によって補助の条件や内容が異なるため、自分に合った補助金制度を探してみてください。
① 介護費用を抑えたいときに使える補助金制度 |
介護手当(家族介護慰労金) |
高額介護サービス費 |
|
高額医療・高額介護合算療養費制度 |
|
医療費控除 |
|
②介護用品の貸与等を受けたいときに使える補助金制度 |
福祉用具購入費 |
居宅介護住宅改修費 |
|
③介護と仕事を両立したいときに使える補助金制度 |
介護休業制度(介護休業給付金) |
介護休暇制度 |
区分 |
負担上限額(月額) |
課税所得690万円(年収約1,160万円)以上 |
140,100円(世帯) |
課税所得380万円(年収約770万円)~課税所得690万円(年収約1,160万円)未満 |
93,000円(世帯) |
市町村民税課税世帯~課税所得380万円(年収約770万円)未満 |
44,400円(世帯) |
世帯全員が市町村民税非課税 |
24,600円(世帯) |
前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額の合計が80万円以下の方等 |
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
生活保護を受給している方等 |
15,000円(世帯)※ |
※15,000円への減額により生活保護の被保護者とならない場合: 世帯15,000円
出典:厚生労働省 「サービスにかかる利用料」、厚生労働省老健局介護保険計画課「令和3年7月5日 介護保険最新情報 Vol.997」
|
75歳以上 |
70~74歳 |
70歳未満 |
|
公的介護保険+後期高齢者医療 |
公的介護保険+被用者保険または国民健康保険 |
|||
年収約1,160万円 |
212万円 |
|||
年収約770~約1,160万円 |
141万円 |
|||
年収約370~約770万円 |
67万円 |
|||
~年収約370万円 |
56万円 |
60万円 |
||
市町村民税世帯非課税等 |
31万円 |
34万円 |
||
市町村民税世帯非課税かつ年金収入80万円以下等 |
本人のみ |
19万円 |
||
介護利用者が複数 |
31万円 |
※その年の総所得金額等が200万円未満の場合、総所得金額等の5%
福祉用具貸与 |
特定福祉用具販売 |
l 車いす(付属品含む) l 特殊寝台(付属品含む) l 床ずれ防止用具 l 体位変換器 l 手すり l スロープ l 歩行器 l 歩行補助つえ l 認知症老人徘徊感知機器 l 移動用リフト(つり具の部分を除く) l 自動排泄装置 |
l 腰掛便座 l 自動排泄処理装置交換可能部品 l 排泄予測支援機器 l 入浴補助用具(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台 など) l 簡易浴槽 l 移動用リフトのつり具の部分 |
参考:厚生労働省 「介護休業について」、「Q&A~介護休業給付~」
公開日:2023年8月22日