「理想の介護」について考えよう
人生100年時代と称される昨今、介護は誰にとっても他人事ではない時代になりました。
生命保険文化センターの18歳~69歳を対象とした調査では、親などを介護する場合の不安について、80.9%の人が“不安感がある”と回答しており、多くの人が親などを始めとする身近な人の介護に不安を抱えていることがわかります。
また、不安の内容としては、介護の肉体的・精神的負担や、自分の時間が拘束されること、経済的な負担などが多く挙げられました。
生命保険文化センターの18歳~69歳を対象とした調査では、親などを介護する場合の不安について、80.9%の人が“不安感がある”と回答しており、多くの人が親などを始めとする身近な人の介護に不安を抱えていることがわかります。
また、不安の内容としては、介護の肉体的・精神的負担や、自分の時間が拘束されること、経済的な負担などが多く挙げられました。
親の介護への不安
【親などを介護する場合の不安の有無】
(N=4,014)
出典)生命保険文化センター 「令和元年度 生活保障に関する調査」
【親などを介護する場合の不安の内容】(%)
自分の肉体的・精神的負担 | 66.7 |
---|---|
自分の時間が拘束される | 57.9 |
自分の経済的負担 | 52.4 |
介護サービスの費用がわからない | 50.2 |
公的介護保険だけでは不十分 | 49.0 |
介護がいつまで続くかわからない | 48.1 |
介護の人手が不足する | 38.9 |
適切な介護サービスが利用できるかわからない | 35.2 |
希望の介護施設に入れられない | 30.3 |
自宅に介護する場所がない | 18.1 |
わからない | 0.7 |
その他 | 0.6 |
<N=3,239/複数回答>
出典)生命保険文化センター 「令和元年度 生活保障に関する調査」
増加する要支援・要介護認定者
公的介護保険制度の要支援・要介護認定者は年々増加しており、2025年には65歳以上の約5人に1人※が要支援・要介護認定を受けることになる見通しです。
※厚生労働省「第74回社会保障審議会介護保険部会資料」より当社推計
※1 厚生労働省「平成22年度、令和元年度 介護保険事業状況報告(年報)」 ※2 厚生労働省「平成27年度 介護保険事業状況報告(年報)」および 「第55回社会保障審議会介護保険部会資料」より当社推計
※厚生労働省「第74回社会保障審議会介護保険部会資料」より当社推計
※1 厚生労働省「平成22年度、令和元年度 介護保険事業状況報告(年報)」 ※2 厚生労働省「平成27年度 介護保険事業状況報告(年報)」および 「第55回社会保障審議会介護保険部会資料」より当社推計