詳しい資料はこちら
民間介護保険は「介護に備えて任意加入する保険」
民間介護保険とは
保険商品によって定められている要介護状態になった場合、一時金や年金として現金で支払われます。
経済面で心配しないためにも、介護費用の備えはこれから重要になるでしょう。
公的介護保険との違い
項目 |
民間介護保険 |
公的介護保険 |
加入義務 |
なし(任意で加入) |
あり(40歳以上) |
給付方法 |
現金支給(受け取り方法は契約内容で変わる) |
現物支給(介護サービス) |
給付額 |
任意の設定によって変わる |
要支援・要介護の度合いに応じて変わる |
保険料支払い免除 |
保険商品によって異なる |
なし |
手続き先 |
保険会社など |
市区町村 |
公的介護保険の適用には、要支援・要介護認定を受ける必要があります。また、サービス利用料の1~3割の金額を自己負担しなければなりません。
民間介護保険の3つのメリット
現金給付のため用途が自由
一方、公的介護保険の場合は、現金ではなくサービス自体が給付されるため、規定の介護サービス以外の用途に利用できません。日常的な生活費なども含めて、介護全体にかかる費用へ使えるのは、民間介護保険ならではの利点といえます。
ニーズに応じて豊富な種類から選べる
また、支払いのタイミングに関しても、年金タイプとして一生涯の給付を受けられるものや、一時金タイプとしてまとめて給付を受けられるものがあります。日々の介護費用に充てたい場合は年金タイプ、まとまった費用を受け取りたい場合は一時金タイプが適しています。
生命保険料控除の対象になる
介護保険として将来に備えながら、所得税や住民税の負担を抑えられます。
民間介護保険の3つのデメリット
健康状態によっては加入できないケースがある
健康上の理由で通常の保険への加入が難しい場合は、引受基準緩和型の保険も選択肢となるでしょう。
また、契約可能年齢には制限があるため、年齢によっては加入できない可能性があることにも注意が必要です。
保険料の支払いが必要になる
自身の経済状況をよく確認し、無理なく支払い続けられる商品・プランを選ぶことが大切です。
保険金を受け取るには給付条件を満たす必要がある
また、公的介護保険と連動して給付される商品の場合、将来の制度改正によって給付基準が変更される可能性があります。民間介護保険に入る際は、給付条件をよく確認しておきましょう。
民間介護保険が注目されている背景
高齢者の割合は今後も増加する
要支援・要介護の認定者数は増加している
2000年度(平成12年度)末時点では、同認定者数は約256万2,000人だったため、20年で約2.66倍に増えている計算になります。※2
2030年には要介護(要支援)認定者数が928万人までのぼる見通しで、介護は誰にとっても他人事ではありません。※3
将来の介護費用に備えるために、民間介護保険の必要性が増しているといえます。
※1厚生労働省「第92回社会保障審議会介護保険部会資料」および「介護保険事業状況報告の概要(令和5年10月暫定版)」より当社推計(第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合を使用)
※2厚生労働省「令和3年度介護保険事業状況報告(年報)」
※3厚生労働省「令和3年度介護保険事業状況報告(年報)」および「第55回社会保障審議会介護保険部会資料」より当社推計
介護に必要な費用総額は平均580万円
※公益財団法人家計経済研究所「在宅介護のお金とくらしについての調査 2016年」(月額金額をもとに当社にて推計/試算)、厚生労働省「平成25年度 介護保険事業状況報告(年報)」厚生労働省「平成24~25年度 認知症者の生活実態調査結果」のデータより当社試算
生命保険文化センターが行った同調査では、「今後増やしたい生活保障準備項目」として、「世帯主が要介護状態となった場合の介護資金の準備」と答えた割合は25.6%という結果でした。2012年調査時の20.6%と比べると、5.0ポイント上昇しています。
介護に備えた経済的な準備の必要性が高まっていることから、民間介護保険のニーズも今後さらに高まるともいえるでしょう。
民間介護保険に加入する必要性は?
以下に加入の必要性が高いケースと低いケースの特徴を紹介しますので、ご自身の状況と照らし合わせて客観的に判断しましょう。
加入の必要性が高いケース
-
貯蓄が少なく、将来の経済的不安が大きい
-
身近に介護を頼める家族がいない
-
公的介護保険の給付だけでは不十分と感じる
-
質の高い介護サービスを受けたい
加入の必要性が低いケース
-
十分な貯蓄があり、将来の介護費用をカバーできる見込みがある
-
身近に介護を担える家族がいる
自身の状況だけでなく、家族の状況も鑑みたうえで判断することが大切です。
民間介護保険への加入タイミングはいつが良い?
また、介護が必要になったおもな原因の40.8%は生活習慣病を含む疾病であり、介護は高齢者だけの問題ではないことが伺えます。
※厚生労働省「2022(令和4)年 国民生活基礎調査」
民間介護保険の選び方
給付金の受け取り方
年金タイプ
一時金タイプ
保険期間
定期タイプ
終身タイプ
給付条件
公的介護保険と連動した給付条件のタイプ
保険会社・商品独自の条件があるタイプ
その他の特徴で選ぶ
保険料の払込みが免除されることで、家計への負担が抑えられるというメリットがあります。