詳しい資料はこちら
高齢の家族を介護する状況になったとき、「在宅介護にはどのくらいの費用がかかるのか」と不安に思う方もいるでしょう。介護は長期にわたるケースも少なからずあり、経済的な備えは欠かせません。
本記事では、在宅介護費用の平均額や施設介護との違い、介護場所を選ぶ際のポイントについて詳しく紹介します。
在宅介護にかかる費用は?
一時的な費用 |
割合 |
費用なし |
17.5% |
15万円未満 |
24.0% |
15~25万円未満 |
10.1% |
25~50万円未満 |
6.2% |
50~100万円未満 |
7.2% |
100~150万円未満 |
6.4% |
150~200万円未満 |
1.8% |
200万円以上 |
4.7% |
不明 |
22.0% |
※介護サービスの自己負担費用を含む
月額費用 |
割合 |
費用なし |
0% |
1万円未満 |
8.6% |
1万~2万5千円未満 |
22.8% |
2万5千~5万円未満 |
18.4% |
5万~7万5千円未満 |
13.0% |
7万5千~10万円未満 |
4.0% |
10万~12万5千円未満 |
6.3% |
12万5千~15万円未満 |
1.2% |
15万円以上 |
6.9% |
不明 |
18.7% |
※介護サービスの自己負担費用を含む
項目 |
在宅介護 |
特別養護老人ホーム (ユニット型個室) |
介護サービス費 |
2万7,048円 |
2万4,450円 |
居住費 |
1万2,689円 |
6万1,980円 |
食費 |
5万4,000円 (介護食1食当たり600円) |
4万3,350円 |
介護サービス費以外の費用 |
1万円 (おむつ代や交通費など含む) |
1万円 (施設により異なる) |
合計 |
10万3,737円 |
13万9,780円 |
※1カ月を30日として計算
在宅介護は施設介護と比較して費用が安い傾向にありますが、費用だけで介護場所を決めるのはおすすめできません。
介護は経済的な側面だけでなく、介護する側・される側の心身への影響もあります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえながら、本人や家族の意思も尊重のうえ、慎重に判断しましょう。
公開日:2025年10月15日